サーターアンダギーって、沖縄の食べ物ということは知っているけど
詳しくはあまり分からないという方も多いのではないでしょうか?
今回はサーターアンダギーの意味や歴史を、分かりやすくご紹介します。
そもそも「サーターアンダギー」とは??
沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギ」は揚げ、
「アンダ+アギー」で「油で揚げたもの」という意味を持ち
その言葉を繋げて「サーターアンダギー」という名前になります。
地元では「砂糖てんぷら」とも呼ばれています。
小麦粉、卵、砂糖を練り、球状に油で揚げたお菓子で
沖縄では古くから馴染みの深いソウルフードです。
中国に「開口笑」と呼ばれる似た形の揚げ菓子があるため、
琉球国時代にそのレシピが伝わったものが起源と言われています。
実は縁起物?!サーターアンダギーに込められた意味
伝統ある沖縄の郷土菓子「サーターアンダギー」は
割れた形が笑ったような、または花がパッと咲いたように見えることから
『幸せの象徴』『福を呼び込む』という由縁があり、
実は、結納などお祝いや行事に欠かせない縁起菓子なんです!
ブライダルのプチギフトに最適!進化した現代版サーターアンダギー
【琉宮のサーターアンダギー】は
沖縄の伝統や、本来の祝い菓子という意味を
未来の世代にも伝えていくために
ブライダルシーンにぴったりのプチギフトも取り揃えています。
ギフトに最適なラッピングで
通常の大きさのサーターアンダギーはもちろん
小さなサーターアンダギーを串に刺した可愛らしいものまで、
選ぶところからワクワク楽しんでいただけるプチギフトです^^
名入れなどが可能なオリジナルラベル付きで
大変ご好評をいただいております。
他の種類など、詳しくはこちらからぜひご覧ください★↓↓






あわせて読みたい