暖かい陽気が続き、外に出るのが楽しみになってきた今日この頃。
皆さま、お元気ですか?
海辺の海草をレタスと見間違える、山育ちの佐々木です。
↑「今日もレタスがあるなぁ」と思いながら浜辺を散歩しています。
今年の4月14日は旧暦で3月3日。
旧暦文化を大切にする沖縄では女の子の節句・浜下り(ハマウリ)が行われます。

この日は、ご馳走を用意して浜辺に行き
潮干狩りを楽しんだり、
手足を海水につけ穢れを払い健康を祈願します。
娯楽の少なかった昔は特に楽しかったでしょうね(^^)
三線も弾いたりしたのかなぁ。
女子会ピクニックと沖縄らしい風習がチャンプルーされたこの行事。
ご馳走のなかに浜下りに欠かせないお菓子があります。
その名も『三月菓子』(さんぐゎちぐゎーし)
材料は沖縄を代表する油菓子・サーターアンダギーとほぼ同じですが、ふくらし粉や小麦粉の配合がちょっと違います。
また、重箱に詰めやすいように長方形になっているのも特徴のひとつです。
女の子達のピクニックにスイーツの花を添えたい!
そんな想いから、今年【琉宮オリジナル 三月菓子】が出来ました♪


◯生地に練り込んだ香ばしいごまの香りと食感
◯まんべんなく絡めた砂糖のあまーいアクセント
揚げ温度や原料にこだわり、油菓子なのにさっぱりとした口当たりに仕上げました。
従来の三月菓子よりも小ぶりに、食べやすくしています。
甘いもの好きさんにお薦めしたい一品です!
店舗でご購入出来ますので、ぜひ遊びに来てください(*^^*)